2025年6月1日ではせがわこどもクリニックが開院して4年が経ちました。

2025年6月1日ではせがわこどもクリニックが開院して
4年が経ちました。
4年目の1年間も
多くの方々に来院していただき
本当にありがとうございました。
予約がとりにくかったり、待ち時間が長くなったりするなど
ご不便をおかけすることもありましたが
温かく支援していただき
スタッフ一同、無事にこの1年間を走り抜けることができました。
お祝いにお花もくださった患者さんもおられ
改めて通院してくださっている方々に支えられていると
実感させていただきました。

今回のブログでは
はせがわこどもクリニックの4年目の1年間を
振り返ってみたいと思います。
2024年6月から2025年5月における
はせがわこどもクリニックの代表的な活動を分野別にふりかえると
【院内活動(診療・プログラム)】
・児童精神科外来の担当医が増えて診察枠を拡大(→blog記事)
・「産後ママ外来」が「産前・産後ママ外来」にリニューアルして妊娠中の受診も可能に(→blog記事)
・「保護者の方へのオンライン相談室~いこい~」の開室時間が大幅に拡大(→blog記事)
・院長が「子どものこころ指導医」に認定(→blog記事)
【院外活動(講義・講演など)】
・嵯峨野高校の2年生を対象に「薬物乱用根絶」をテーマに講義(→blog記事)
・上記記事を看護師転職支援サービス「レバウェル看護」様のコラム内で紹介(→blog記事)
・千葉県の亀田総合病院の小児科の先生方へWEBレクチャー(→blog記事)
・児童養護施設の処遇困難事例検討会にスーパーバイザーとして参加(→blog記事)
・キッズダンススクールの発表会で脱水予防の啓蒙活動(→blog記事)
・「健康×ダンス」をテーマに一緒に活動している方が主催するダンスイベントで脱水予防の啓蒙活動(→blog記事)
・「GLOW6月号 全国のおすすめドクター&クリニック46」に掲載(→blog記事)

・クリニック主催でこどもと関わる全ての支援者に向けてのセミナーを企画(→blog記事①・→blog記事②・→blog記事③)
・クルールきょうとさんでの記事の連載(各月 年6回)(→・7-8月号blog記事・→9-10月号blog記事・→11-12月号blog記事・→1-2月号blog記事・→3-4月号blog記事・→5-6月号blog記事)
【その他】
・Instagramのフォロワーが1000人を突破(→blog記事)
・映とすcreate様による、はせがわこどもクリニックの紹介動画の撮影(→blog記事)
・クリニックパンフレットの更新(→blog記事)
など、非常に多岐にわたり
濃い一年間を過ごしていたと改めて感じます。
それぞれクリニックブログでも紹介させていただいていますので、
気になる内容があればぜひご覧ください。
特に、
こどもと関わるすべての支援者に向けたWEBセミナー「こども支援の現場力UPセミナー」
については、半年以上かけて様々なところと打合せをするなど
時間をかけてきた取り組みとなります。
クリニックブログでも3回にわたって紹介させていただいていますので
是非ご覧ください
①7月27日(日)と8月31日(日)にこどもと関わるすべての支援者に向けたWEBセミナーを開催します。企画に至る背景や想いをお伝えします。
②7月27日(日)と8月31日(日)に 開催するWEBセミナー 「こども支援の現場力UPセミナー」 詳細について。
③7月27日(日)と8月31日(日)に 開催するWEBセミナー 「こども支援の現場力UPセミナー」 チラシを作りました。


また、まだ正式な告知には至っていませんが、
現在動いている取り組みについても
ひとつだけ紹介させていただきます。
近年、小児科領域の各学会でも注目されている
「5歳児健診」についてですが
京都市でも来年度からの導入が予定されています。
※京都市でも来年度から5歳児健診実施へ 松井市長が方針(NHK)
児童精神科外来を設けているはせがわこどもクリニックにも
相談のお話をいただいており、
関係機関と幅広く情報交換をさせていただいています。
京都市の「5歳児健診」開始に向けて、
はせがわこどもクリニックとしても、
ニーズに合わせた支援体制を新たに整えていけるように、
準備させていただいています。
また、お知らせできる時期が来ましたら
クリニックブログなどで報告させていただきます。
この他にも様々な新しい取り組みも予定しており、
本当の意味で良いクリニックを目指して
スタッフ一同
妥協することなくさらに頑張っていきます。
5年目もよろしくお願いします。

今回は、
はせがわこどもクリニックの4年目を振り返りと今後の取り組みについて
書かせていただきました。
最後まで読んでいただいてありがとうございます。
診察のご予約はWEBからとなっています。
(ショートケア・プログラムはお電話でのご予約となります)
(オンライン相談室~いこい~はWEBでのご予約となります)
Instagramもやっていますので良ければチェックしてください。
また、同ビル4階にはレンタルスタジオ(HKC Rental Studio)も併設しています。
クリニックでのイベントも企画していきますのでこちらもチェックお願いします。