紙面掲載・講演活動など 7月31日(日)と8月27日(日)に 開催するWEBセミナー 「こども支援の現場力UPセミナー」 詳細について。 はせがわこどもクリニックでは 診療以外にも様々な取り組みをさせていただいています。 少し遅くなってしまいましたが、 先日のブログで企画に至る背景や想いについてお伝えさせていただいた、 7月31日(日)と8月27日(日)の2回にわたって開催する こどもと関わるすべての支援者に向けたWEBセミナーについ… 続きを読む
紙面掲載・講演活動など 20 5月 2025 「クルールきょうと5・6月号」に掲載して頂きました はせがわこどもクリニックでは 日々の診察以外でも様々な取り組みをさせて頂いています。 ご縁があって 「クルールきょうと」に 記事を掲載させていただいたところ 想像以上の反響があり、 また、編集部の方々との打ち合わせで 制作に対する熱意や育児支援に対する考え方に共感して 2023年の「クルールきょうと… 続きを読む
紙面掲載・講演活動など 28 4月 2025 「GLOW6月号」の「全国のおすすめドクター&クリニック46」という特集企画で紹介していただきました。 はせがわこどもクリニックでは 日々の診察以外でも様々な取り組みをさせて頂いています。 今回、編集の方からお声がけをいただいて 「GLOW6月号」の 「全国のおすすめドクター&クリニック46」という特集企画で はせがわこどもクリニックのことを紹介していただきました。 今回のブログでは 「GLO… 続きを読む
紙面掲載・講演活動など 7月31日(日)と8月27日(日)にこどもと関わるすべての支援者に向けたWEBセミナーを開催します。企画に至る背景や想いをお伝えします。※詳細や申し込みについては5月中旬にお伝えします はせがわこどもクリニックでは 診療以外にも様々な取り組みをさせていただいていますが、 7月31日(日)と8月27日(日)の2回にわたって こどもと関わるすべての支援者に向けたWEBセミナーを企画させていただく事が決まりました。 詳細や申し込みについては5月中旬ごろに発表させていただきますが、 今回は… 続きを読む
紙面掲載・講演活動など 23 4月 2025 院長が第128回日本小児科学会総会に参加しました。学会の合間には学生さんとも交流させていただき、非常に有意義でした。 先日のブログでも書きましたが、 院長が名古屋で開催された 第128回日本小児科学会学術集会に参加しました。 また、学会の合間には、 名古屋大学医学部の学生さんと ダンスのワークショップを通して交流もさせていただきました。 今回のブログでは、 院長が第128回日本小児科学会総会に参加したことと 名古屋… 続きを読む
紙面掲載・講演活動など 17 4月 2025 院長が第128回日本小児科学会総会に参加するため、4月19日は休診となります。学会の合間には学生さんとも交流させていただきます。 院長が第128回日本小児科学会学術集会に参加するため、 4月19日(土)は休診となります。 ご迷惑をおかけしますがよろしくお願いします。 また今回は縁があって 学会の合間に、名古屋大学医学部の学生さんと ダンスのワークショップを通して交流もさせていただきます。 今回のブログでは、 院長が第128回日… 続きを読む
紙面掲載・講演活動など 12 4月 2025 「健康×ダンス」をテーマに一緒に活動している方が主催するダンスイベント【大人ShiKiHiKu Vol.2】で、脱水予防の情報提供と経口補水液の提供を行いました。 はせがわこどもクリニックでは 診療以外にも様々な取り組みをさせていただいています。 そのひとつにダンスセラピー(DMT)があり、 心身の健康に対してアプローチできる方法のひとつとして 院内ではショートケア・プログラムの中で かかりつけのお子さんに向けて実施しています。 また、院外でもダンスを通じた様… 続きを読む
紙面掲載・講演活動など 10 4月 2025 院長が「子どものこころ指導医」に認定されました。これからもより良い診療を目指して研鑽を続けていきます。 はせがわこどもクリニックでは 小児科一般外来をはじめ、児童精神科外来・保護者のこころの診療・産前産後ママ外来と 幅広いニーズに対応した診療を行っています。 院長はこれまで様々な医療機関で研鑽を重ねてきて、 日本小児科学会専門医、精神保健指定医、子どものこころ専門医をはじめとした資格を取得して 専門性… 続きを読む
紙面掲載・講演活動など 23 3月 2025 立ち上げ時から協力させていただいてているキッズダンススクールの発表会で、脱水予防の情報提供と経口補水液の提供を行いました。 はせがわこどもクリニックでは 診療以外にも様々な取り組みをさせていただいています。 そのひとつにダンスセラピー(DMT)があり、 心身の健康に対してアプローチできる方法のひとつとして 院内ではショートケア・プログラムの中で かかりつけのお子さんに向けて実施しています。 また、院外でもダンスを通じた様… 続きを読む
紙面掲載・講演活動など 11 3月 2025 嘱託先の東大阪子ども家庭センターからの依頼で、児童養護施設の処遇困難事例検討会にスーパーバイザーで参加してきました。 はせがわこどもクリニックでは 診療以外にも様々な取り組みをさせていただいていますが、 様々な機関から講演・見学・指導などのご依頼をいただいて お話させていただくことも多くなっています。 院長は10年以上にわたり 東大阪子ども家庭センターの嘱託医として活動させていただいており、 普段の業務内容であるセ… 続きを読む