お知らせ 18 10月 2025 2025年11月からショートケア・プログラム「あかり」を拡大します。 はせがわこどもクリニック内のショートケア室で 2024年7月から実施しているショートケア・プログラム「あかり」ですが 2025年11月から開室日を毎週火曜日から、毎週月・火曜日に拡大し 対象年齢についても 月曜日は半年から3歳まで「あかり(幼)」 火曜日は生後1歳まで「あかり(乳)」(従来通り) と… 続きを読む
お知らせ 9 10月 2025 WEBサイトを更新して、 全体のレイアウトを 整えて見やすくするとともに 新たに「関係者の方へ」のページを 作成して内容を充実させました。 はせがわこどもクリニックではWEBサイトを作成しており 日々のブログやお知らせの更新以外でも 「新しく外来枠やプログラムが増えたり、内容に変更がある時」 「担当する医師や心理スタッフが増えたり、変更がある時」 「よくあるお問い合わせの更新の必要性がある時」 などのタイミングで WEBサイト自体も更新… 続きを読む
お知らせ 10 7月 2025 2025年8月から10月にかけてペアレント・トレーニング~めばえ~を実施します はせがわこどもクリニックに通院されているお子さんの保護者の方からの声にこたえるかたちで開始し、 クリニックがあるビルの4階に併設しているレンタルスタジオ(HKC Rental Studio)で 半年に1回ほどのペースで実施している 「ペアレント・トレーニング~めばえ~」ですが 毎回、参加いただいた方… 続きを読む
お知らせ 「産後ママ外来」が「産前・産後ママ外来」にリニューアルして妊娠中から受診していただけるようになりました※WEBサイトも更新しました はせがわこどもクリニックでは 「出産を乗り越えて、そのまま育児を頑張り続けている中で頼るところが少なくて疲れてしまっているお母さん」 がおられる現実を少しでも解決するために 2024年1月に「産後ママ外来」を開設しました。 精神科を専門的に診療できる女性医師が担当しており、 男性医師には話しにくいよ… 続きを読む
お知らせ 映とすcreate様にはせがわこどもクリニックの紹介動画を撮影していただきました はせがわこどもクリニックは 通常の小児科一般外来に加えて 児童精神科外来・保護者のこころの診療・産後ママ外来といった専門外来や 各種ショートケアプログラム・ペアレントトレーニングめばえ・オンライン相談室いこい などの数多くの支援プログラムがあるなど 一般的なこどもクリニックとは異なる部分が多く 「ど… 続きを読む
お知らせ 13 8月 2024 Instagramで1000人を超える方にフォローしていただきました はせがわこどもクリニックでは 公式Instagramを開設させていただいていますが 先日、フォロワー数が1000名を超えました。 たくさんの方々に はせがわこどもクリニックの事を 知っていただくことができて 本当にうれしく思います。 ありがとうございます。 今回のブログでは はせがわこどもクリニック… 続きを読む
お知らせ 12 4月 2023 育児の事などでお悩みの保護者の方へのオンライン相談室~いこい~の開室に伴ってWEBサイトをリニューアルさせていただきました はせがわこどもクリニックでは 2023年4月より 育児の事などでお悩みの保護者の方へのオンライン~いこい~ を開室させていただいています。 それに伴って はせがわこどもクリニックのWEBサイトの内容やレイアウトについて 数か所をリニューアルさせていただきました。 今回のブログでは はせがわこどもクリ… 続きを読む
お知らせ WEBサイトによくあるお問い合わせについてのQ&Aを掲載しています はせがわこどもクリニックのことを知ってくださるかたが少しずつ増えてきて 受診を考えていると言っていただけることも多くなり、 毎日非常にたくさんのお問い合わせのお電話をいただいていています。 本当にありがとうございます。 ただ、お電話で対応させていただく時間が長くなってしまい 来院中の患者さんを長時間… 続きを読む
お知らせ 診察の予約について重要なお知らせ はせがわこどもクリニックが開院してから1年半が経過しました。 かかりつけとして通院していただいているお子さんもどんどん増えていて 「ここに来るのが楽しみ」 「大きくなったらここで働きたい」 「ここにきてしんどいのが減ったので自分も困っている子を助ける仕事をしたい」 など、とてもうれしいことを言っても… 続きを読む
お知らせ 17 10月 2022 WEBサイトの児童精神科外来のページをリニューアルして「セカンドオピニオンでの受診」についての説明を充実させました いつもたくさんの方に来院していただいており、 一般外来の受診、予防接種や健診の相談を始め お問い合わせをいただくことが多くなっています。 中でも児童精神科外来の初診につきましては 特に多くのお問い合わせを頂いており 解放している予約枠は常に全て埋まっている状況が続いています。 可能な限り臨時枠を作成… 続きを読む