京都府京都市中京区三条通油小路東入塩屋町49 JSPビル3階

最寄駅
  • 京都地下鉄烏丸線「烏丸御池駅」6番出口から徒歩5
  • 京都地下鉄東西線「二条城前駅」2番出口から徒歩7
  • 阪急京都線「烏丸駅」22番出口から徒歩12

075-254-8626

075-254-8627

保護者のこころの診療

かかりつけのお子さんの保護者の方々のこころの診療

保護者のこころの診療画像

時として当事者ですら意識していないこともあるのですが、育児は非常に強い負荷がかかるものです。日々の育児の中で、保護者の方々に「抑うつ」「不眠」などの精神科的な症状が出現することは実は少なくありません。もちろんほとんどの場合は軽症であり、精神科での治療を本格的に要することはないのですが、中には重症化してしまうケースもあります。
早期介入が望ましいのですが、精神科自体への受診のハードルが高かったり、子どもを優先して自身のケアが後回しになってしまったりで受診が遅れてしまいがちです。
当クリニックではかかりつけのお子さんの保護者の方のこころの診療も行い、そのような方々へ早期介入ができる体制をとっています。お子さんと一緒に気軽に保護者の方が受診できるようにしておりますので、些細な症状でも遠慮なさらずにご相談ください。

保護者のこころの診療問診票

当クリニックの保護者のこころの診療の特徴

  • 精神保健指定医による専門的な診療が可能です。
  • 保護者向けのショートケアプログラムを随時実施しております
    (ご希望のプログラムがある際は、診察時に医師にご相談ください)
  • 必要に応じて自立支援医療も対応させていただいております。
    (診察時にご相談ください)

※自立支援医療とは

通院による精神医療を継続的に必要とされる方を対象として経済的負担を軽減する制度です。詳しくはスタッフにご確認ください。

予約について

保護者のこころの診療の予約はWEB予約に対応しておりません。
お子さんの診察の際にご相談いただければその時に医師により対応させていただきます。あくまでもかかりつけのお子さんの保護者を対象としているためご了承ください。

電話する アクセス
このページの上へ

児童精神科外来は完全予約制になっておりますので、必ずご予約の上お越しください。
来院中の患者さんをお待たせする時間が長くなったり、他の要件でのお電話がつながりにくくなってしまうなど、診療業務に支障が出てしまうため
児童精神科外来の初診のご予約はWEB予約での対応のみとなっております。
お電話でお問い合わせいただいてもご予約をお取りすることはできませんのでご了承ください。
キャンセルが出た際にはTwitter・Instagram・公式LINEで随時アナウンスさせていただいていますので、そちらをご確認ください。

また、よくあるお問い合わせには予約方法だけでなく診察内容や薬物療法についての事も多く、そういったことを把握していただいた上で受診していただくことがより良い診療に繋がると考えています。

よくあるお問い合わせ内容についてQ&Aに記載しておりますのでお電話でお問い合わせいただく前、初回受診をされる前にはあらかじめ確認していただきますようお願いします。

閉じる

×