京都府京都市中京区三条通油小路東入塩屋町49 JSPビル3階

075-254-8626

075-254-8627

WEB予約

WEB予約について

当院では、ご来院とオンラインで予約サイトが異なります。

  • ご来院での診療(小児科・専門外来・予防接種・乳幼児健診)
  • 遠隔での対応(オンライン診療・オンライン相談室)

ご希望の内容に応じて、該当する専用ページよりご予約ください。

来院のご予約はこちら

小児科

発熱、のどの痛み、嘔吐、下痢などの急性期の感染症はもちろん、気管支喘息・食物アレルギー・アトピー性皮膚炎・便秘といった慢性的な症状にも対応しています。小児科専門医である院長が「こどもの総合医」として、早期発見と継続的なケアを提供。小さなお子さまは症状をうまく言葉で伝えられないこともあるため、保護者がいつもと違うと感じたときは、些細なことでも早めの受診をおすすめしています。

専門外来(児童精神科、産前・産後ママ外来)

児童精神科外来

発達の遅れや情緒面・行動面の気になる様子など、「ちょっと気になるけれど、どこに相談したらいいか分からない」そんなときにご利用いただける外来です。
小児・児童精神を専門とする医師が、お子さん一人ひとりの個性を大切にしながら、丁寧な評価と継続的な支援を行います。初診はWEB予約制となっており、事前の問診票をご記入の上、ご来院いただきます。

産前・産後ママ外来

妊娠中や出産後のこころとからだの変化に寄り添い、安心して子育てができるようサポートする外来です。
「気分が晴れない」「涙が止まらない」「育児がつらい」といった不安や戸惑いに、女性精神科医が丁寧に対応。必要に応じて休養のアドバイスや訪問看護、薬物療法などを行いながら、母子の健やかな生活を支えます。

いずれの外来も、お一人おひとりの背景や思いに寄り添った診療を心がけております。お気軽にご相談ください。

必要に応じて訪問看護導入

予防接種

予防接種は、感染症のお子さまと時間帯を分けるため、平日の午後に専用枠を設けております。しかし、予約の取りにくさを受け、一部平日午前の小児科診療枠内にも臨時で予防接種枠を設けて対応中です。なお、予防接種専用の待合室を別途ご用意しておりますので、安心してご来院いただけます。

WEB予約はこちら

オンラインのご予約はこちら

オンライン診療

当院では、かかりつけのお子さんを対象に、再診に限ってオンライン診療(自費)を行っています。ご自宅や遠方からでも接続が可能で、普段の診察には同席が難しいご家族や学校の先生の参加もしやすく、情報共有がしやすいのが特徴です。なお、初診や処方調整が必要な場合には、直接ご来院いただいての診察をお願いしております。オンライン診療の実施可否や日程については、普段の診察時に主治医とご相談ください。

オンライン相談室~いこい~

子育てをしていると、「これでいいのかな?」と不安になったり、気持ちがモヤモヤしたりすることはありませんか?
「いこい」は、そんな保護者の方が気軽に心の内を話せるオンライン相談室です。
臨床心理士・公認心理師などの心理スタッフが、Zoomを使って1対1でお話をお聴きします。診療歴の有無に関わらず、どなたでもご利用いただけます。
相談時間は約40分。お仕事や育児の合間にも利用しやすい時間設定です。

料金は初回6,000円(+予約金2,500円)、2回目以降は4,000円(+予約金2,500円)となります。
ご予約は24時間WEBから可能です。

WEB予約はこちら

オンラインセミナー

※支援者に向けた内容で実施しています。

オンラインセミナーはこちら

診察WEB予約はこちら
TEL 24時間
WEB予約
アクセス
このページの上へ

予防接種の予約枠は感染症のお子さんと来院の時間を分けるために平日の午後に設定していますがご予約がお取りしにくい状況が続いておりご迷惑をおかけしております。
そこで、平日午前の小児科枠の中に予防接種枠を臨時で設定させていただいています。
小児科の枠内であるため感染症のお子さんが来院される時間帯であることをご理解の上でご予約していただきますようお願い申し上げます。
※予防接種の待合は別室を準備して対応させていただいています


閉じる

×

当クリニックの専門外来はすべて主治医制で完全予約制となっており、再診の際はご自身の主治医の外来枠をご予約していただくこととなります。
専門外来はその性質上主治医にしか把握できていないことが多いため、主治医以外が診察することは治療上リスクが高くなります。
きちんとした診療を提供するために当クリニックの専門外来はすべて主治医制を採用しております。
そのため、診察は初診で対応した医師が主治医として継続して診療することで統一させていただいており、主治医の外来枠を超えての診察には対応しておりません。
また、主治医以外がその経過を一から把握することは診療時間の兼ね合い上困難であり、少しでも多くの初診の予約を受け入れるためにも、希望による主治医変更には対応しないことで統一させていただいておりますので、ご理解ください。

※治療方針については医師間でしっかり共有しており、医師の専門性により、より良い診療のために主治医を変更した方が良いと判断した場合は、医師より主治医変更をお伝えさせていただきます

※急な体調不良などによる処方切れなどやむを得ない場合、次回主治医診察までの短期間の処方のみの代診は対応させていただきます(代診が繰り返されるなど治療上のリスクが高いと判断される場合は対応いたしかねる場合もございます)


閉じる

×