はじめに
はせがわこどもクリニックでは、医療・育児・こころの健康を軸に、企業様との連携を通じて、従業員の育児やメンタルヘルス、職場環境の整備などを支援しています。
小児科医・児童精神科医・精神科医・産業医の専門的な視点を活かし、医療機関としての枠にとらわれない取り組みを行っています。
また、医療的知見を活用した企業支援として、たとえば「発達特性の理解」をテーマにした研修を通じて、新商品開発チームがユーザー視点を深め、多様なニーズに応えられる商品づくりの支援もしています。
さらに、「医療 × ダンス」といった独自の取り組みを活かし、健康増進・啓発・社会貢献をテーマとした企業PRやイベント支援にも力を入れています。
福利厚生・健康サポート
従業員の育児支援やメンタルヘルス対策など、組織全体の健康づくりに向けて、さまざまな形での支援を行っています。
- オンライン相談室~いこい~
育児や子どもの発達に関する悩みを、専門の心理スタッフにオンラインで相談できる福利厚生サービス。自宅から気軽にアクセスできるため、働く保護者の負担軽減にもつながります。企業の福利厚生として導入されるケースが増えています。 - 産業医契約によるこころの健康管理サポート
事業内容やニーズによって支援内容を相談させていただいて、個々のケースの応じた支援を行っています。
など
セミナー・研修のご依頼
小児科医・児童精神科医・精神科医・産業医として、企業の課題やニーズに応じた講演・研修のご依頼を受け付けております。
- 新商品開発チーム向け 発達特性に関する基礎知識の提供(商品設計やユーザー理解への応用)
- 人事・管理職向け 育児支援体制づくりに関する研修(どのような制度や支援が求められているか)
- 従業員向け 育児中の保護者を対象とした「子どもの困りごと対応」研修
など
福利厚生・健康サポート
医療機関としての高い専門性を背景に、以下のようなプロジェクトを通じて健康啓発とエンタメ性を融合した独自のPR支援も行っています。
「Medibase(医療系ダンスコミュニティ)」
「LockFit(高齢者向け健康ダンスプログラム)」
これらの独自プロジェクトを通じて、親和性の高い活動を行っている企業様の広報・PR支援を行っています。
●内容例
- 医療従事者ダンサー、医療系学生ダンサー、キッズダンサー、高齢者によるダンスパフォーマンスの企画・出演
- 映像制作サポート(プロのカメラマン・映像クリエイターの手配)
- 学校、地域、企業イベントでのステージ出演やブースタイアップ
連携・企画のご相談について
法人・団体との連携や企画のご相談は、内容に応じて柔軟に対応させていたします。
まずはお気軽にお問い合わせください。