京都府京都市中京区三条通油小路東入塩屋町49 JSPビル3階

075-254-8626

075-254-8627

オンライン

オンライン相談室~いこい~(専門心理スタッフが対応)

オンライン画像

当クリニックの児童精神科には毎日たくさんのお子さんが保護者の方と一緒に通院されています。診察ではお子さんが抱える様々な困り感に対して対応をさせていただいていますが、「子どもに対してどう対応していいのかわからない」など保護者の方自身も育児の中で困り感を抱えていることが非常に多いです。

当クリニックにかかりつけであれば、お子さんの困り感を中心にして特性に応じた対応を主治医から保護者の方へお伝えさせていただくことができるのですが、そうでない場合は保護者の方からお問い合わせをいただいても対応させていただくことができず非常にもどかしく感じておりました。お問い合わせでは「どこに相談していいかわからない」「そもそも相談する場所がない」といった声をいただくことが非常に多く、相談や受診のできる専門機関が圧倒的に少ないという課題を日々痛感していました。

また、日々の育児の中で保護者の方に「抑うつ」「不眠」などの精神科的な症状が出現してしまうことも実は少なくありません。当クリニックではかかりつけのお子さんの保護者の方に限り「保護者が対象の外来・相談室」で対応させていただいていますが、薬物療法を必要とすることもあり予防医療の視点からも保護者の方のお悩みを早期から相談できる場所が必要であると考えていました。

このような状況を少しでも改善するために、知識・経験共に豊富である当クリニック所属の心理スタッフ(臨床心理士/公認心理師)が保護者の方のお悩みに対して専門的な視点からお話させていただくプログラム「育児の事などでお悩みの保護者の方へのオンライン相談室〜いこい〜」を開始させていただくことになりました。

保険適応のプログラムではなく自費でのご負担が必要となりますが、お近くの方はもちろんオンラインという特性を活かして近隣に相談や受診のできる専門機関がない方でも気軽に相談していただけるような場にしていきたいと考えています。

担当者

当クリニックに所属する心理スタッフ(臨床心理士/公認心理師)が担当させていただきます。
児童精神科産後ママ外来・保護者が対象の外来・相談室といった専門外来やショートケア・プログラムに携わっていて、普段から発達に特性のあるお子さんやその保護者の方と接しているスタッフです。知識・経験共に非常に豊富であり、保護者の方がお困りのことについてお話をさせていただくのに適任であると考えています。

対象と内容

育児の事などでお悩みの保護者の方を対象として、心理士としての専門的な視点からお話させていただきます。育児やお子さんの発達特性についてのお悩みはもちろん、保護者の方ご自身のことについてのお悩みなどなんでもご相談していただけます。
ZOOMを利用したビデオ通話で担当の心理スタッフと1対1でゆっくりとお話していただける場となっており、初回は現在お困りの事をお聞きさせていただくことを主体とさせていただき、2回目以降で具体的なお話をさせていただきます。予約時には資料を添付していただくこともできますので、事前にお伝えしたいことがある場合はそちらの機能もご活用ください。
※電話、メール、対面でのご相談には対応しておりません

開室時間

診療時間内 1回40分
※時間外や休診日にも増枠することがあります
予約サイトはこちら

※接続予備時間、決済処理時間としての前後10分を含めて合計60分確保させていただいています
※予約枠はシステム上30分枠をお取りいただきますが60分確保されます
例:14時~14時30分枠を予約した場合、14時~15時までの枠が確保されます
実際の相談時間は14時10分~14時50分の40分間になります

費用

初回 
1回40分 6,000円
(別途予約金2,500円、システム維持費を含む)
2回目以降 
1回40分 4,000円
(別途予約金2,500円、システム維持費を含む)
のご負担となります

※保険適応のプログラムではなく、自費でのご負担が必要となります
※初回は現在お困りのことをお聞きさせていただくことが主体となります
※いずれもシステム利用費込みとなります
※予約変更された際は都度予約金が発生しますので、できる限り変更する必要のない日程でのご予約をお勧めしております

相談の流れ

詳しくはこちら

予約変更、キャンセルについて

前日までの予約変更・キャンセルについては都度の予約金のみのご負担となります。
当日の予約変更・キャンセルは予約金、相談料の全額のご負担をお願いしております。
また、当日無断キャンセルが2回以上ある場合はその後のご利用をお断りさせていただきますのでご注意ください。

※次回会計の際にあわせてご精算させていただきます。

注意事項~必ず事前にご確認ください~

ご予約を検討される方へ
  • お子さんの医療機関への受診歴の有無については問いません。一般的な育児のお悩みについてもご相談していただけます。
  • 心理スタッフ(臨床心理士/公認心理師)がお話をさせていただくプログラムであり、医師による診療ではございません。
  • 診断など、医療的な評価をさせていただくことはありません。
  • お子さんの医療機関受診を目的とした場ではございません。
  • ZOOMを利用したビデオ通話のみとなり、電話・メール・対面でのご相談には対応しておりません。
  • 初回はご予約いただいた方ご本人のみのご相談となり、他の方にご同席していただくことはできません。2回目以降の場合も同席者については必ず前回相談時に担当者とご相談ください。

※実際にご相談していただかないと判断できないような具体的な内容については、当クリニックにお問い合わせいただいてもお答えできませんのでご了承ください。

ご予約について
  • ご予約はWEBのみで、お電話でご予約をお取りすることはできません
  • 通常の診療の予約システム(ドクターキューブ)とは異なり、オンライン専用の予約システムYaDoc Quick(ヤードック クイック)でのご予約となりますのでご注意ください。
  • 当クリニックのオンライン診療を誤ってご予約されないようにご注意ください(オンライン診療はかかりつけの方のみを対象としています)
  • ご予約には都度予約金が発生しますのでご注意ください。
  • 前日までの予約変更・キャンセルについては都度の予約金のみのご負担をお願いしております。
  • 当日の予約変更・キャンセルについては予約金と相談料の全額のご負担をお願いしております。
  • 当日無断キャンセルが2回以上ある場合はその後のご利用をお断りさせていただきますのでご注意ください。
  • 予約確認はメールのみの案内となりますので、当日お忘れにならないようにご注意ください。ZOOMへ入室がない場合でも確認のお電話などの対応はさせていただいておらず無断キャンセルとして規定の料金が発生してしまいますのでご注意ください。

オンライン診療(自費診療・再診のみ)

オンライン画像

オンライン診療は、スマートフォンやパソコン、タブレットのビデオ通話機能を利用して、自宅や遠隔地から医師の診察を受けることができるサービスです。
初めて受診されるお子さんの状態の把握や、処方の必要性についての判断はやはり直接来院していただいての診察が望ましく、初診や処方希望でのオンライン診療は受け付けておりません。
一方で、オンライン診療では複数人の同時接続が可能であるため、普段来院が難しいお父さんや学校の先生も診察に同席することが可能です。
当クリニックでは、普段通院をされているお子さんの中で医師が必要性があると判断した方を対象としてオンライン診療に対応しています。
様々な角度からお子さんの状況について確認することができて治療上有用であることに加え、参加者同士の情報共有の場にもなり、オンライン診療ならではのメリットと考えています。
診察時にお気軽に主治医へご相談下さい。

担当者

主治医が担当させていただきます。

対象の方

  • オンライン診療が治療上有効と思われる方
  • 治療上、普段来院できないお父さんや学校の先生などの同席が必要な方

対応が困難な方

  • 当クリニックに受診歴のない方(初診には対応しておりません)
  • 処方を希望される方(処方については基本的に来院しての診察が必要となります)

時間

12:00-13:00(月火木金)

費用

当クリニックのオンライン診療は自費診療となります。
1回の受診は30分7,000円(システム維持費を含む)となります。

1回の受診が30分まで 7,000円
(システム維持費を含む)

受診の流れ

詳しくはこちら

注意事項~必ず事前にご確認ください~

急患などにより医師の入室時間が多少遅れる可能性があることをご了承下さい。所定の診察時間は確保して対応させていただきます。
同席予定の方がおられる場合、予約時に電話番号でなくメールアドレスでの登録をお勧めします。

オンラインセミナー(支援者向け)

オンライン全般

オンライン診療に予約時に必要なもの

  • 保険証
  • 本人確認書類
  • クレジットカード
    (必須)
  • スマホ・パソコン・タブレットなどZOOMアプリによるビデオ通話が可能なもの

予約〜接続〜会計の流れ

  • オンライン診療の流れ1

    1.診療の予約 ご予約はこちら 上記の予約ボタンから、ご予約をしていただきます。
    ご予約が完了すると、登録されたメールアドレスへ確認メールが届きます。
    診療までに、ビデオ通話用のZOOMアプリをダウンロードしてください。
    オンライン診療
    外来診療時に主治医とあらかじめ調整した日程の枠のみ予約可能です。

  • オンライン診療の流れ2

    2.受診・相談 予約時間の15分前より入室が可能です。入室後は主治医/担当スタッフが接続するまでそのままお待ちください。
    いこい(相談室)
    基本的にご予約いただいたご本人のみの相談となり、初回は他の方の同席はできません。
    2回目以降の同席者につきましては相談時に担当者とご相談ください。
    オンライン診療
    保護者の方や、学校の先生方も同席していただけます。
    同席予定の方がいる場合は、入室に必要な「予約完了メール」の共有をお願いします。

  • オンライン診療の流れ2

    3.会計 お会計はご登録いただいたクレジットカードでのお支払いとなります。
    いこい(相談室)
    初回1回40分6,000円(別途予約金2,500円)
    2回目以降1回40分4,000円(別途予約金2,500円)となります。
    オンライン診療
    1回30分7,000円となります。
    ※いずれもシステム維持費を含みます。

実際のご相談の場面においての注意事項

  • 必ずご本人の顔が分かるように端末を設置して本人確認ができるようにしてください。
  • インターネット環境が良好な場所で接続してください。
  • 端末のバッテリー容量が十分であることを事前にご確認ください。
  • プライバシー保護と音声の聞き取りやすさのため、イヤホンマイクやヘッドセットのご用意をお勧めしております。
  • 録画、録音、インターネット配信などは禁止です。
  • 接続の不備などで時間が短くなってしまったり、うまく接続できなかった場合でも、既定の料金が発生してしまいますのでご了承ください。

※当クリニック側で接続の不備があった場合はその限りではございません
※ZOOM自体の操作方法の注意点については事前にこちらをご確認ください

オンライン診療における特定商取引法に基づく表記

事業者名
はせがわこどもクリニック
代表者または業務責任者の氏名
院長 長谷川 雅文
所在地
京都府京都市中京区三条通油小路東入塩屋町49 JSPビル3階
電話番号
075-254-8626
販売価格 診療費及びシステム利用料
診察終了後当日中に電子メールで通知
その他、サービス利用に必要な費用
インターネット利用に必要な費用
(モバイルデバイス利用の場合はパケット通信料が発生する場合があります)
返品条件
役務の特性上返品は不可
(予約のキャンセルは予約前日17:00まで受付けます)
支払方法
クレジット決済
支払い時期
診療終了後2営業日以内に請求
クレジット決済
各カード会社が定める支払時期
商品引渡・役務提供の時期 予約した日時
(最大2ヶ月先の予約まで受付)
動作環境 対応OS
Mac OS、Windows、iOS、iPadOS、Android
※ 最新版を推奨します。
対応ブラウザ:
Mac OS Google Chrome、Safari
iOS、iPadOS Safari
Windows Chrome、Edge
Android Google Chrome
CUP:デュアルコア2Ghz以上(i3/i5/i7またはAMD相当)
RAM:4GB以上
電子メール
info@hasegawa-kodomo.com
※送信専用アドレスのためこちらにご連絡いただいても確認ができませんのでご注意ください

オンラインセミナー 特定商取引法に基づく表記

事業者名
はせがわこどもクリニック
代表者または業務責任者の氏名
院長 長谷川 雅文
所在地
京都府京都市中京区三条通油小路東入塩屋町49 JSPビル3階
電話番号
075-254-8626
価格
募集要項等に記載のとおり
その他、講演視聴に必要な費用
インターネット利用に必要な費用
(モバイルデバイス利用の場合はパケット通信料が発生する場合があります)
返品条件
役務の特性上返品は不可
申込みのキャンセルは配信前日17:00まで受付けます)
支払方法
Peatixによるクレジット決済
支払い時期
各カード会社が定める支払時期
商品引渡・役務提供の時期
配信日当日
動作環境 対応OS
Mac OS、Windows、iOS、iPadOS、Android
※最新版を推奨します。
対応ブラウザ:
Mac OS Google Chrome、Safari
iOS、iPadOS Safari
Windows Chrome、Edge
Android Google Chrome
CUP:デュアルコア2Ghz以上(i3/i5/i7またはAMD相当)
RAM:4GB以上
電子メール
info@hasegawa-kodomo.com
診察WEB予約はこちら
TEL 24時間
WEB予約
アクセス
このページの上へ

予防接種の予約枠は感染症のお子さんと来院の時間を分けるために平日の午後に設定していますがご予約がお取りしにくい状況が続いておりご迷惑をおかけしております。
そこで、平日午前の小児科枠の中に予防接種枠を臨時で設定させていただいています。
小児科の枠内であるため感染症のお子さんが来院される時間帯であることをご理解の上でご予約していただきますようお願い申し上げます。
※予防接種の待合は別室を準備して対応させていただいています


閉じる

×

当クリニックの専門外来はすべて主治医制で完全予約制となっており、再診の際はご自身の主治医の外来枠をご予約していただくこととなります。
専門外来はその性質上主治医にしか把握できていないことが多いため、主治医以外が診察することは治療上リスクが高くなります。
きちんとした診療を提供するために当クリニックの専門外来はすべて主治医制を採用しております。
そのため、診察は初診で対応した医師が主治医として継続して診療することで統一させていただいており、主治医の外来枠を超えての診察には対応しておりません。
また、主治医以外がその経過を一から把握することは診療時間の兼ね合い上困難であり、少しでも多くの初診の予約を受け入れるためにも、希望による主治医変更には対応しないことで統一させていただいておりますので、ご理解ください。

※治療方針については医師間でしっかり共有しており、医師の専門性により、より良い診療のために主治医を変更した方が良いと判断した場合は、医師より主治医変更をお伝えさせていただきます

※急な体調不良などによる処方切れなどやむを得ない場合、次回主治医診察までの短期間の処方のみの代診は対応させていただきます(代診が繰り返されるなど治療上のリスクが高いと判断される場合は対応いたしかねる場合もございます)


閉じる

×